どこでもskypeテレビ会議!
2010年3月にテキサス州に研修に行ったのですが、アメリカのスマートフォン利用者の多さにはとても驚きました。それともう一つ興味が湧いたのがskypeでした。12年前CU-See Meと言うソフトを使って他国の方とテレビ電話をやっていた事があったのですが、どうもそのイメージが強くて、余りテレビ会議には興味もありませんでした。何しろその当時ISDNの128kbpsと言うのが最高速の弊社環境では、カクカク動く、音質がトギレトギリレで、確かに海外の方の顔が見えるだけでも無料で感動したのですが、仕事に使うとなるといかがなものかと思っておりました。
が、しかし。skypeも5年ほど前に一度試しはしたもののそんなにいいものだとは思えず、ほったらかしにしておりました。が、最近遠方のクライアント様との電話会議をskypeに統一するかと思うほど、音質、外線接続、転送と言った機能が充実してきて、またiPhoneやiPad、エクスペリア等にも搭載が可能となり、一挙にテレビ会議にskypeを使うことがスタンダードな様に思えてきました。
特に今回お邪魔したダラスで使っていらっしゃったのを拝見したら、確かに納得した次第です。
弊社でも、skypeの設定から、会議の手引き等を現在作成中です。今後お客様にとって、また病院の先生にとって有効なコミニュケーション手段ではなくビジネスのお供になり得る存在かと思います。弊社でも組込も含め開発に力を入れて参ります。
ご要望等がございましたらお知らせ下さい。古田
※skypeロゴはSkype Technologiesのトレードマークです。
投稿者プロフィール

- SUNDAY FARM, K.K.(Japan) SUNDAYFARM SOFTWARE INC.(USA)
- 2019年の目標はソフトウェアビジネスを軌道に乗せること。それからリモートでの調整やセットアップを増やして、世界中どこにいてもお仕事出来るようにすること。そして何より今年はダイエット!目標体重62Kg。熊本にいる時には事務所の周りを散歩したりしてます。気軽に声をかけて下さい♪
最新の投稿
お知らせ2019.02.18ホームページリニューアルしました。
お知らせ2018.12.15年末年始の休業日のお知らせ
お知らせ2018.10.15【IT導入補助金】三次公募の追加が決定しました。
お知らせ2018.09.02【IT導入補助金】三次公募の申請手続きについて